受付時間:月~金 9:00~20:00
土  9:00~13:00

腰椎分離症でお悩みのあなたへ

 

「長時間座っていると腰が痛くなる」

「子どもの抱っこや趣味のスポーツがつらくなった」

「立ち上がるたびに腰がズキッと痛む」…

 

そんな不調に悩まされていませんか?

分離症は、放置すると慢性的な腰痛や日常生活への支障をきたすだけでなく、再発を繰り返すリスクがあります。

 

しかし、適切な治療を受けることで、痛みを和らげ、再発を予防することが可能です。

 

当院では、再発予防を重視した施術と、心地よさを大切にした整体で、多くの患者さまをサポートしてきました。

 

「何とかしたい」と思った今こそ、改善への一歩を踏み出しましょう!

腰椎分離症の症状は、生活の中で次のような悩みを引き起こします。

 

 

  

【 仕事 】
 デスクワークや立ち仕事の際に腰が痛む。

【 家事や子育て 】
 子どもを抱っこするときや、重いものを持つと腰に負担を感じる。

【 スポーツ 】
 ランニングやジャンプの際に痛みが走り、好きな運動が思うように楽しめない。

 

 

このような症状が続くと、仕事や趣味、家族との時間に支障が出てしまうこともあります。

 

「これくらい我慢すれば…」

と思って放置してしまう方もいますが、腰椎分離症は早めの対応が改善への近道です。

 

 

腰椎分離症とは?

 

腰椎分離症は、背骨(腰椎)の特定の部分が分離してしまう状態です。

特に若いスポーツ選手や重労働をされる方に多く見られます。

 

腰椎は体の中心である背骨の一部で、上半身を支える重要な役割を持っています。

しかし、過度な負担や繰り返しの動作によって、腰椎の後方部分がストレスを受け、疲労骨折を起こすことがあります。

これが「腰椎分離症」です。

 

 

主な原因

 

1. スポーツ
 野球やサッカー、体操など、腰を反らせたりひねったりする動作が多いスポーツ。


2. 重労働
 日々の仕事で腰に負担がかかる動作の繰り返し。


3. 姿勢の癖
 長時間の座り仕事や猫背、腰を反らせた姿勢。

 

症状を放置すると、分離した部分がさらに悪化し、慢性的な痛みや機能障害につながることがあります。

THREE治療院でのアプローチ:体全体から根本的に整える治療法

【 当院の治療方針 】

腰椎分離症の治療において重要なのは、痛みの緩和だけでなく、再発を防ぐことです。
当院では、以下のポイントに力を入れています。

 

1. 腰椎の安定性を高める独自の整体アプローチ  

背骨や骨盤を整え、腰椎への負担を減らすことを目的としています。
痛みの原因となる歪みや筋肉の緊張を丁寧に解消し、自然治癒力を引き出します。

 

2. 痛みの軽減と負担を軽くする施術

心地よい刺激で腰周辺の筋肉をほぐし、血流を改善。
施術中の痛みや違和感がないため、リラックスしながら受けていただけます。

 

3. 再発予防のセルフケア指導

自宅でできる簡単なセルフケアや、正しい身体の使い方、姿勢の取り方を指導。
患者さまご自身でも腰への負担を軽減できるよう、丁寧にサポートします。


 

【 患者さまの声 】

ケース1:野球部の高校生

高校2年生のA君は、ピッチャーとしてチームのエースを務めていましたが、練習中に腰痛が悪化。「腰椎分離症」と診断され、一時は野球を諦めようと考えていました。

当院では、腰椎の負担を軽減する整体とセルフケア指導を実施。

徐々に痛みが軽減し、半年後には再びマウンドに立てるまで回復しました。

A君からは「もう一度野球ができるようになって本当に感謝しています」とのお言葉をいただきました。

 

 

ケース2:肉体労働をする40代男性 

Bさん(42歳)は建築業で働いており、重い資材の持ち運びで腰が痛む日々が続いていました。当院を訪れた際は、腰の痛みで長時間立っているのも辛い状態でした。

整体で筋力や重心バランスを整える施術を行い、痛みが軽減。

その後、再発を防ぐための体の使い方を指導した結果、痛みが再発することなく日常生活を送れるように。

Bさんからは「仕事中の腰の心配がなくなり、集中して作業ができるようになりました」との声をいただきました。

 

 

【 再発予防のためにできること 】

 腰椎分離症の改善には、日々の習慣が大きく関わります。

当院では、施術後も再発を防ぐために次のポイントを提案しています。

 

1. 体幹トレーニング

腰を支える筋肉を鍛えることで、腰椎の安定性を高めます。


2. 正しい姿勢の意識と身体の使い方の指導

長時間同じ姿勢の場合は腰に負担のかからない姿勢を意識し、こまめにストレッチを行いましょう。


3. 適切な休息とストレッチ

過度な負担を避け、疲れを感じたら早めにケアをする習慣を身につけることが大切です。

腰椎分離症の改善を目指して

腰椎分離症は、適切な治療とセルフケアによって大きく改善が見込めます。

当院では、痛みの軽減だけでなく、再発を防ぎ、健康な体を取り戻すお手伝いをしています。

  

「もうこの腰痛と付き合うしかない…」

と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。


一緒に「腰の痛みが気にならない快適な毎日」を目指しましょう!

完全予約制について

当院は完全予約制・自費治療の治療院です
患者様一人ひとりしっかり向き合ってお悩みを伺います。
患者様に分かりやすいよう説明し、最良の治療を行い、生活習慣のアドバイスなどを精一杯させていただくため完全予約制にしています。

整骨院(接骨院)で保険が取り扱えるのは法律により「骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷」のみ適応されると定められています。

慢性的な腰痛、肩こり、膝の痛み、五十肩、坐骨神経痛などの症状は全て保険適応外です。

また、保険での治療は性質上、最低限の治療しか行えません。

根本改善のための充分な治療を行うために当院は自費治療とさせていただいています。

ご予約・お問い合わせ

お電話でもお気軽にお問い合わせください
受付時間 月~金 9:00〜20:00
           土      9:00~13:00
(定休日 日曜・祝日)
*治療中はお電話に出られない場合がございます。
その場合は「お名前、ご連絡先、ご希望のメニュー」を
留守番電話メッセージに残してください。
LINEなら24時間受付中
LINEからご予約いただくと
ご新規様 初診料500円オフ

はり きゅう・整骨
THREE治療院
伏見桃山

住所
〒612-8052
京都市伏見区瀬戸物町736-1
電話
営業時間
月~金 9:00~20:00
 土  9:00~13:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 当院前1台完備
アクセス 京阪伏見桃山駅より徒歩4分
近鉄桃山御陵前駅より徒歩6分
京都京阪バス西大手筋より徒歩4分
大手筋商店街みずほ銀行を北に約80m
支払い方法 PayPay/VISA/Master Card/American Express/JCB/Diners Club/Discove
ApplePay/iD/QUICPay/
交通系ICカード(PiTaPa除く)
d払い/auPAY/RPay
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。